保証会社とは?

このブログは、これから引越しを検討している方、お部屋探しを検討している方へ向けて、お役に立つ情報を発信していくよ。

特に「初期費用をできるだけ抑えたい」「初期費用に無駄がないか調べたい」といった方には、もってこいのブログだよ。

こんにちは!
ムーヴルだよ

もうすぐで、夏も終わりだね。

この季節は台風など急な雨にはご注意を!

先日僕も案内中に予報と違う急な雨でびしょ濡れになっちゃったんだ モー笑

今日は、保証会社について話していくよ。

近年、保証会社への加入が必須条件の賃貸借契約が増えていて、今はほとんどの物件を借りる際に保証会社への加入が義務付けられているんだ

家賃保証会社とは、賃貸借契約時に賃借人の保証人を代行し、借主(入居者)に債務不履行(家賃滞納等)があった場合、貸主(大家さん)に家賃を立て替えて支払う(代位弁済)などの業務を行う会社のこを言うんだ。

画像1

借主にとっては、保証人が不要になるというメリットがあり、貸主にとっても家賃滞納というリスクを軽減できる点がメリットといえるんだ。

保証会社を利用する場合は、賃貸借契約の際に保証委託料を支払う必要があるよ。

保証料の金額は、保証会社によってまちまちだけれど

一般的には、賃貸借契約時に月額賃料の50%~100%の場合が多いよ。

また、保証を受ける際は事前審査もあり、家賃保証会社への申込書のほか、身分証明書(運転免許証、健康保険証)の写し、源泉徴収票や給与明細書などの収入証明書等が必要となるケースが多いよ。

保証会社も今は沢山の会社があり、種類や審査方法も会社によって異なるんだ。

信販系保証会社、独立系保証会社、LICC系保証会社、LOG系保証会社など

会社ごとに独自の審査があるのでCIC(指定信用情報機関)に心配があるのであれば

信販系は厳しそうだとか、審査を通すにあたり僕ら仲介会社は色々とお客様の内容をお聞きしなければならないので、

嘘はなしで教えてね笑

保証会社ついて詳しく教えてほしい

保証会社を利用しない契約もできるの?

と言った方には、Somoovle

画像2

LINEで気軽に相談ができるから、電車の移動中などちょっとした時間にも問い合わせできるし、夜9時までチャット対応してるので、お仕事帰りでも問題なし。

気になる方はチェックしてみてね!

次回は、保証会社の種類をもう少し詳しくお話ししまーす。

  • #不動産
  • #賃貸
  • #仲介手数料無料
  • #Sumoovle

「先行申込み」「先行契約」とは?(後編)

このブログは、これから引越しを検討している方、お部屋探しを検討している方へ向けて、お役に立つ情報を発信していくよ。

特に「初期費用をできるだけ抑えたい」「初期費用に無駄がないか調べたい」といった方には、もってこいのブログだよ。

こんにちは!
ムーヴルだよ

まだ暑い日が続きますが新しい新天地にむけてお部屋探しはりっきていきましょう。

前回パート後編として、先行契約について話してこうと思うよ。

画像2


◉先行契約(せんこうけいやく)とは

先行契約とは、主に賃貸マンションのお部屋で募集がかかり、完成前や入居中で『内覧が出来ない(しない)状態で物件を契約する事』を言うよ。

あくまで契約であることから、契約締結後に内覧してイメージと違った等があっても基本的にキャンセルはできないよ。

通常、賃貸物件では内覧後に気に入れば申し込みをして審査を行い、契約締結まで進むけれど

賃貸物件含めて不動産物件の申し込みは基本的には先着順になっているので、前から気に入っている物件だったり、諸情報などで確度が高い場合には先行契約を考えるよ

空室になってからの内覧だと、他の人も同時に見れるようになっているのでライバルも多く、あとちょっとで他の人に申し込みされてしまい、悔しい思いをするケースもたくさんあるんだ。

だから、この先行契約も大変有効な物件獲得手段になるんだ。

先行契約には先行申込とは異なりデメリットも存在するから覚えておいてね。

例えば、『契約する物件の内覧が出来ない』→『内覧が出来ないため、入居後にイメージと違った場合キャンセル出来ない』ところが、いちばんのリスクかな。

キャンセル出来ないということは、どうしても契約を解除したい!となった場合は『通常の解約』という手段になり、初期費用として支払った礼金や仲介手数料、1ヶ月分の賃料は最低でもなくなってしまうんだ

契約内容によっては、クリーニング費用まで引かれてしまうリスクがあるから注意が必要だよ

物件によって「先行申込み可能」なのか「先行契約可能」なのか「どちらも不可」なのか色々なケースがあるから、事前に確認することが大切だね

まだ退去前の物件情報や、先行申込が可能かなどの情報がチャットで気軽に問合せできると良いよね

そんな方にオススメなのがSumoovle!

「LINEで迅速にやり取りができて便利」

などの声をお客様からいただいているよ

スクリーンショット 2021-08-19 16.37.28

不動産情報サイトに掲載されている物件は、すぐに最新情報を確認するのでSumoovle【住むーヴル】を活用して上手にお部屋を探してね。

ということで、先行申込と先行契約についてのお話でした。

次回もまたお部屋探しに役立つ情報を発進していくよ

またね〜

「先行申込み」「先行契約」とは?(前編)

このブログは、これから引越しを検討している方、お部屋探しを検討している方へ向けて、お役に立つ情報を発信していくよ。

特に「初期費用をできるだけ抑えたい」「初期費用に無駄がないか調べたい」といった方には、もってこいのブログだよ。

こんにちは!
ムーヴルだよ

毎日暑く、僕も内見等でこの暑さの中外回りも多いので水分補給はきちんとしているよぉ〜

皆さんも小まめな水分補給を
心掛けてね

今日は、賃貸契約における
先行申込み、先行契約について話していこうと思うんだ

◉先行申込み先行契約とは?

先行申込や先行契約とは、入居者がまだ退去していない「居住中」の物件のお部屋や、新築物件でまだ建物が完成していない「未完成」物件のお部屋に対して使える賃貸契約上の手続きのことなんだ

先行申込・先行契約をすることで、大家さん側の都合によって内見できないお部屋でも、入居の手続きを進められるよ。

f:id:SuMoovle:20210815121801j:plain

先行申込みとは?

先行申込とは、前の居住者がまだ退去していない、建物がそもそも完成していないなど理由で内見できないお部屋を借りたいときに、内見よりも先に入居申込することだよ。

内見と申込の順番を入れ替える為に、希望のお部屋が内見できるようになるのを待たずに、申込や審査などの手続きを進められるメリットもあるんだ。

通常の段取りは
内見→入居申込(審査)→契約→入居

先行申込みの場合だと
入居申込(審査)→内見→契約→入居

通常は内見してから申込書を提出し、審査を受けるのが一般的な流れなんだけれど

先行申込の場合は、お部屋の内見前に申込・審査をするんだ

入居審査は、もともと申し込みが早い人順でおこなうため、先行申込みすることで優先的に審査を受けられるメリットもあるよ。

入居審査をしてもらっている間に内見して、お部屋の設備や内装などが気に入らなかった場合は、キャンセルできるので安心してね!

もしキャンセルする場合は、内見したあとすぐに不動産屋に連絡してね。

賃貸契約書に署名捺印してしまうとキャンセルできなくなってしまうし、断る仲介会社さんも大変だからね笑。

f:id:SuMoovle:20210706140644p:plain

先行申し込みのご相談は、お部屋探しの空室確認から成約までスマホで完結できる、オンラインに対応したSumoovle

不動産情報サイトに掲載されている物件は、すぐに最新情報を確認するのでSumoovle【住むーヴル】を活用して上手にお部屋を探してね。

今回は、先行申込と先行契約の前半パートとして、先行申込みについた話してみたよ

次回。先行契約についても引き続きお話ししまぁーす。

またねー

二重家賃とは

f:id:SuMoovle:20210811191002p:plain

このブログは、これから引越しを検討している方、お部屋探しを検討している方へ向けて、お役に立つ情報を発信していくよ。

特に「初期費用をできるだけ抑えたい」「初期費用に無駄がないか調べたい」といった方には、もってこいのブログだよ。

こんにちは!
ムーヴルだよ。

毎日暑いけど。。
夏バテとかしてないかなぁ?

今日は、引っ越しに伴う話で
『二重家賃』について話していくよ

「今は実家に住んでます。」って人でない限り賃貸から賃貸のお引越しって方が多いと思うんだ

二重家賃とは、賃貸住宅から別の賃貸住宅へ住み替える際、旧居(今住んでる)と新居(これから住む)に同時に発生する家賃のことをいうんだ。

旧居の退去日と新居の入居可日のタイミングにもよるけど、家賃の重複が起きることがあるよ。

画像1

この二重家賃を少しでも防ぐには、まず旧居の賃貸契約書に立ち返り、解約・退去までに必要な期間を調べることが大事なんだ。

これは、物件によって解約・退去までに必要な期間が異なるため、ここをチェックするだけで、無駄な二重家賃の発生を防ぐことができる場合もあるよ

ただ、借りたい物件が「空室」になっている場合、貸主は、できるだけ空室の状態を回避するために、入居審査に通ったらすぐに契約を要求するケースが多いのも事実。

現住居の退去を待たずして転居先の家賃が発生し、二重家賃にならざるを得ない事も多いね。

逆に、これ!って物件が決まってればまだ住んでる最中『居住中』となってる物件を今の旧居の退去日等と合わせ、先行申し込みしてみる方も多いよ!

ある程度の二重家賃は覚悟して引っ越しに望んだ方が、理想の物件に巡り合えるかも

旧居の契約書の見方がわからない

解約予告について詳しく教えてほしい

と言った方には、Somoovle

スクリーンショット 2021-08-04 10.24.58

LINEで気軽に相談ができるから、電車の移動中などちょっとした時間にも問い合わせできるし、夜9時までチャット対応してるので、お仕事帰りでも問題なし。

気になる方はチェックしてみてね!

次回は、「先行申し込みと先行契約」について話してみようかと思うよ

それでは僕は仕事に向かいます

またねー

退去時の原状回復について(前編)

このブログは、これから引越しを検討している方、お部屋探しを検討している方へ向けて、お役に立つ情報を発信していくよ。

特に「初期費用をできるだけ抑えたい」「初期費用に無駄がないか調べたい」といった方には、もってこいのブログだよ。

こんにちは!
ムーヴルだよ。

新しいお家にに向けて、現在のお住まいの退去申請はできたかな?

今日は、賃貸の退去費用原状回復と経年劣化を簡単にお話しするねー

賃貸物件の住み替えを検討するときに、気になるのが「退去時の費用」だよね。

借りている部屋に汚れや傷をつけてしまったけれど、修繕費用は請求されるかな!?と不安に思う人も多いのではないかな?

結論から言うと、すべての汚れや傷の修繕費用を入居者が負担しなければならないわけではないんだよ。

ポイントは、それが「経年劣化によるものなのか?」

それとも「原状回復義務の範囲にあたるのか?」という点にあるんだ。

今回は、この経年劣化と原状回復について、国土交通省が発表しているガイドラインを元に話して行くね。

●経年劣化について

経年劣化とは、年月が経つにつれて品質が落ちることを言うんだ。

例えば、日光があたると壁や床が色あせたり、風や湿気によってゴムやネジが傷んだりするよね。

こうした時間の経過とともに自然と劣化していくのが、賃貸物件における経年劣化なんだ。

経年劣化とあわせて覚えておきたいのが「通常損耗」だよ。

これは、ベッドやソファなどを置くとできる床やカーペットの凹みや、冷蔵庫やテレビなどの裏にできる壁の電気焼け、普通に生活していてもできてしまう傷や汚れのこと。

画鋲の穴も通常の使用範囲として、通常損耗に該当するよ。

これら経年劣化と通常損耗によって発生する修繕費用は、原則として大家さん(貸主)が負担するものとしているよ。

経年劣化と通常損耗分の費用はすでに賃料に含まれている、という考えが基本にあるためなんだ。

ただ、賃貸借契約で原状回復などの特約がある場合は、特約が優先されるため注意が必要だよ。

賃貸借契約書を今一度チェックしておこうね。

f:id:SuMoovle:20210724073042p:plain

お部屋探しから契約までオンライン対応しているSumoovleでは

専属の宅地建物取引士が契約時に大事なポイントを解説しながら

丁寧に説明するので安心して契約できるよ。

また要望があれば事前に契約書のデータを共有して、じっくり確認することもできるよ。

わからないことがあれば、質問してみよう。

次回のブログは、「退去時の現状回復」についてお話しするよー

よし、僕は仕事に戻ります!

次回も、原状回復(後編)についてお話しするねー



退去時の原状回復について(後編)

このブログは、これから引越しを検討している方、お部屋探しを検討している方へ向けて、お役に立つ情報を発信していくよ。

特に「初期費用をできるだけ抑えたい」「初期費用に無駄がないか調べたい」といった方には、もってこいのブログだよ。

こんにちは!
ムーヴルだよ。

今回は前回に引き続き、解約予告の「後編」として、不動産賃貸における原状回復のお話しをするよ。

f:id:SuMoovle:20210726163234j:plain

◉不動産賃貸原状回復とは?

原状回復とは、アパート、借家などの賃貸借契約が終了して退去する際に、入居時の状態に部屋を戻すことを言うんだ。

2020年4月に施行された「改正民法」では、借主(賃借人)が負う『原状回復義務』について、以下の内容が明記されたんだよ(第621条)。

■借主(賃借人)は、借主に責任がある損傷について『原状回復義務』を負う(例/ペットがつけたのキズやタバコのヤニや臭い汚れなど)

■借主は、通常の生活による損耗や経年変化による損耗については『原状回復義務』は負わない。
災害による損傷など借主に責任がない場合も『原状回復義務は負わない』(例/家具や電化製品の設置による床やカーペットのへこみ・設置跡、日焼けした畳の張替え、地震で割れた窓ガラスなど)

「原状回復」について改正民法が適用されるのは、原則として「施行日(2020年4月1日)より後に締結された賃貸借契約」となり、それ以前の契約については改正前の民法が適用されるんだ。

また、貸主と借主の契約時の話し合いにより、退去後のハウスクリーニング費用などを借主の負担とする「特約」を結ぶことは、金額や内容等を明確化するなど一定の条件下で可能なんだ!

今回の話は、少し難しかったかな〜笑

f:id:SuMoovle:20210706140644p:plain

お部屋探しから契約までオンライン対応しているSumoovleでは

専属の宅地建物取引士が契約時に大事なポイントを解説しながら

丁寧に説明するので安心して契約できるよ。

また要望があれば事前に契約書のデータを共有して、じっくり確認することもできるよ。

わからないことがあれば、質問してみよう。

ということで、今日のブログは、原状回復(後編)でした。

また僕のお話し聞いてね♪

ばいばい。

賃貸の解約とは

このブログは、これから引越しを検討している方、お部屋探しを検討している方へ向けて、お役に立つ情報を発信していくよ。

特に「初期費用をできるだけ抑えたい」「初期費用に無駄がないか調べたい」といった方には、もってこいのブログだよ。

こんにちは!
ムーヴルだよ。

心ときめくお部屋は見つかったかな?

今日は、初めてのお部屋での賃貸契約ではなく2回目以降のお引越しの人なら誰もが通る解約予告について話してみるよ。

そろそろ新しいお部屋に新天地に引っ越そうかな」

「マイホームを建築中。来年●月に完成するのでそのころには引っ越したいな」…

「マンション購入引き渡しが●月だからそろそろ退去申請かなぁ…」

「卒業したらこのお部屋引き払わなきゃ」

「従業員も増えたから新しくテナント借りたいな…」
などなど…

引っ越しの意思・予定がある方は是非覚えておいてね!

いつ頃退去するのか・したいのかは決められた期限までに解約予告をしなければならないんだ。

うっかりすると、解約できない!

二重家賃を払わないといけなくなった!

などの思わぬ損をしてしまうことも。

「解約予告って何?」
「いつまでに言わないといけないの?」

この辺りにふれていくね。

借主都合の場合:約1~3ヶ月前
貸主都合の場合:約6ヶ月前
オフィス・店舗の場合:約3~6ヶ月前

こんなケースがあるよ。

だいたい一般的なのは1ヶ月前が多いけど。

近年では2ヶ月前も増えてきてるみたい。

引越しを考えたら今の家の契約書を一度確認して今のお部屋が何ヶ月前予告なのかチェックしておこうね。

解約予告の方法は、基本的に電話での解約はできないので、書面やFAXなど記録に残るもので通知し解約の意思を伝えよう。

解約申し入れを管理会社に電話で伝えるのは原則NGだよ。

言った言わないにつながるから必ず記録に残る書面で出そう。

一般的には解約予告から契約解除までの期間を1ヶ月としているところが多いので多くの場合は解約予告後、1ヶ月分の家賃を払って契約解除になることが多いよ。

次の転居先によっては約1ヶ月分、新居の家賃と旧居の家賃の両方を払わなくてはならないケースも発生してしまうよ…

俗に言うダブル家賃なんだ。

また、更新の時期に解約する場合、注意が必要!
多くの場合は更新の時期になると大家さんや管理会社から更新の通知があるけれど、自動更新となっている場合もあるので、契約書を確認する際は契約更新の方法など、契約に関する内容も併せてチェックしておこうね。

「明日退去します。」

といきなり告げられてしまうと貸主である大家さんは、お部屋を借りてくれる借主さんがいるからこそ、家賃収入が得られてるので急に退去されるとなると大家さんはその分の収入が急に途絶えることになる上、次の借主を探す前にお部屋のクリーニングやリフォームなど、急な経費の出費が増えてしまうことにもなりそうなると大変ですよね?

なので貸主側の心づもりができるようにという意味からも、このような取り決めがあるそうだよ。

引っ越しを考えたならば、早めに契約書の内容を確認する事を覚えおいてね。

解約予告が遅れてしまうと、本来なら支払わなくていい期間分の家賃や、時期によっては更新料が発生することもあり無駄な出費になってしまうのだ。

また解約予告は借主側からだけでなく、貸主側から申し入れる場合もあるよ。

ただし貸主都合の場合は建替えや廃業(競売等での売却オーナーチェンジ)など、正当な事由がある場合に限られており、借主都合の場合よりもかなり前である、6ヶ月前までに貸主から解約を申し入れることができるとされてるんだ。

これは借主の立場からすると、突然、貸主大家さんから数日後の退去を迫られるといったことが起こらないよう、借主保護の観点から、借主都合の場合よりもさらに高いハードルが設定されているんだ。

ほかに貸主大家さんから解約を求める場合としては、家賃滞納やペット飼育不可物件でのペット飼育など、借主の契約違反による場合があるよ。

このほかにも・・・

契約満了の定期借家契約での再契約、更新不可の場合は契約更新せずに契約終了となるよ。

解約時のトラブルは、契約段階でしっかり確認しておくことが大切。

f:id:SuMoovle:20210618120047p:plain

お部屋探しから契約までオンライン対応しているSumoovleでは

専属の宅地建物取引士が契約時に大事なポイントを解説しながら

丁寧に説明するので安心して契約できるよ

わからないことがあれば、質問してみよう

次回のブログは、「退去時の現状回復」についてお話しするよー

よし、僕は仕事に戻ります!